株式市場の様変わり、為替の様変わり、
そして、ナノキャリアの景色が変わってしまったのに大いに驚いている。
2013/5/22 名古屋で行われた個人投資家説明会
今後の動きを示唆する、投資家冥利に尽きる内容でした。
明確なビジョン:スペシャリティーグローバルファーマ(ナノミセルを中心とした製薬企業)
進捗:NK105、ナノプラチン、ベルケイドの位置づけ
新しいステージ:核酸とタンパク、センサーミセル
海外での知名度:国内より海外での知名度が高い(モルガンスタンレーが絡んでますね)
そして 「M&A」 ・・・私は、以前からアトピー、アレルギー治療を改善してほしい。
最近貸し株のことがYahoo掲示板で話題になっていますね。
他は知りませんが、私の知っているKabu.comでは、外資系証券会社に貸していると記載があります。kabu.comは東京三菱UFJ系列ですから、モルガンですね。今月の貸し株金利も調べてみます。
それにしても、核酸とタンパクが、IRの内容としてリリースされたことうれしいですね。株価のステージは・・・ですが、企業の体力、価値は飛躍的にステージアップしました。そしてナノプラチンのP2の進捗。そして秋にはP3を開始って、申請そのものは7月〜9月ということでしょうか。
そしてアルビオンです。
研究材料だけで数千万、もしかすると本当に化粧品だけで黒字転換もあるかもしれません。
皆さんの楽しみの分割ですが、私は10分割だと思っています。
そのために株価を押し上げる必要がありますが、その後のお金をあまり使わないM&Aのためには100万以上での10分割発表、そして株式交換でのM&Aですね。そして年末にn×100の再分割です。
最初のM&Aは、今後の大株主になる可能性もあり、将来のパートナーになれる企業と人物であると思います。ウィズと信越がいるので経営サポートは万全と思いますが、注目していきたいですね。
密かに上場企業であればシンバイオの可能性ある気がしています。時価総額100億チョイ。
空白の治療領域分野も薬の再生を技術として持つナノキャリアと相補関係を築けます。
ウィズの戦略恐るべし・・・。
このblogは、ナノキャリアの成長のトレースでもあるので
今までの、素晴らしいIRや動きがあったのは、少しずつトレースはしていきたいと思います
※現在100株オーナーは将来資産家になれるか・・・?
私はなれると思う。
【関連する記事】